公務員の働き方

公務員、テレワーク(在宅勤務)で出勤者7割削減は無理?ほぼできないと思います。

電車内の人混み

2021年1月8日、緊急事態宣言が発令された1都3県で、テレワークなどを実施し国家公務員の出勤7割を削減するように要請がありました。

ぴえん
できるならそうしたいけど現状は無理じゃない??
  • 教師だから無理
  • 役所の窓口業務だからできない
  • そもそも普段から人が足りていない…

こう思っている公務員の方は多いのではないでしょうか?

ちなみに、私は20代の某省庁に勤める国家公務員ですが、全く同じ気持ちです。

いよいよ、我が部署でもテレワーク(在宅勤務)が先日始まったところなので、実際にやってみた感想を交えながらお話ししていきます。

今回の内容

  • 虚偽報告?なんとも公務員らしいよね
  • 実際にテレワークをしてみた感想
  • 公務員の働き方を変えるチャンス

では、本題に入ります。

テレワークの虚偽報告は処分の対象になる?河野大臣のツイートより

テレワークの実施状況について、虚偽の報告をしたら処分の対象になるかもしれません。

河野大臣のツイートです↓

事実かどうか分かりませんが、なんとも公務員らしいなと思ってしまいました。

職場内で「明らかにそれはおかしいよね」ということがあっても、言いづらい雰囲気があります。

Twitterなら匿名で意見を言えるし、大臣が直接みてくれているからワンチャン解決するんじゃね?と思うのも無理はないです。

さぴえんす
自浄作用が失われしまっている。これが公務員の現実…

もちろん、上司に対してしっかりと意見を言える人もいますよ。ただ、そういう人は少数派でちょっとめんどくさい人、として扱われがちです。

実際にテレワーク(在宅勤務)をやってみた感想

テレワークをやってみて思ったことは、「やることがほぼ無い」ということでした。

そうなってしまった理由は

  • データを持ち出せない
  • パソコンが使えない
  • そもそも現場仕事である

公務員の場合、個人情報などの職務上知り得た情報があります。これらの流出を防ぐために、データを持ち帰ることは禁止されています。

また、仕事用のパソコンも5人で1台を使う共用パソコンですし、持ち出せないように鍵がかかっています。

さぴえんす
パソコンを持っていない人は報告書すら書くのが大変です…

普段は現場仕事であることも理由のひとつです。

例えば

  • 教師
  • 市役所の窓口
  • 公安職(警察、消防)など

詳しくは言えませんが、私もこの中にあるような現場仕事の公務員です。

デスクで事務仕事というよりは、人と対面での関わりが多いのでテレワークへの移行が難しいのが現実です。

公務員の働き方を変える絶好のチャンス

ここまでお話ししてきたように、公務員のテレワーク(在宅勤務)は課題が多いことが現実です。

しかし、今後の公務員の働き方を大きく変える(良い方向に)またとないチャンスです。

さぴえんす
「教師、役所の窓口がリモートワークだとアカンでしょ!」みたいな議論はおいといてね。

そもそもなぜ、働き方を変えたほうが良いかと言いますと。

公務員は利益を上げることを目的とした民間企業ではないので、コストの意識が甘々です。このコストは税金なので、削減できるならしたほうが良いですよね。

人件費削減や業務の効率化など、できることは沢山あります。

例えば

  • PCを使える人材を増やす
  • 無駄な対面での会議をやめる
  • 公文書は紙じゃなく、データで保存

今まで「これ変えたほうが良いよね」と薄々思っている人がいたはずです。

それでも変わらなかったことを、コロナ禍のおかげで変えるチャンスです。

まとめ:公務員が民間の後追いだとダメだよね。

スーツを着たサラリーマン

まとめると

  • 自分達で変える力がない
  • テレワークに対応できていない
  • 働き方を変える絶好のチャンス

こんな感じです。

給料や退職金は、民間企業の水準に合わせることとなっています。しかし、そのほかの部分でも後追いになっているのは問題です。

本来なら、テレワークや働き方改革を国が率先して進めるべきですが、民間に遅れないように頑張っているところなのです…

民間をリードするぜ!というぐらいの気持ちで、誇りを持って全公務員が働ければ良いんですけどね。

さぴえんす
なかなか難しいかもしれません…

そういう私も、公務員としてどうしていきたいとかは特にないです。

無駄が多すぎるので、自分達のためにも効率化は図ったほうが良いよね、とは思っています。

今後も、自分のしあわせ最優先で生きていきます!

 

今回はここらへんで終わりにします。

では、また〜

-公務員の働き方